SEO用語集
SEOはアメリカが本場です。したがって、海外で使われているカタカナ語も多く、分かりにくい点が悩みです。
このような疑問を抱えているブロガーやアフィリエイターの方へ、このページはSEOのプロカトさんが、業界標準の用語から最新のトレンドまでを、わかりやすく解説します。
カトさん@PV1億のSEOプロ
- SEO専門家歴15年
- 法人サイトSEO 200件以上
- 個人サイトSEO 50件以上
- 月間1億PVサイトSEO9年担当
- SEOブログで月収400万円
某渋谷サイバー系SEO会社でSEOコンサル→某外資グローバル企業でSEOマネージャー→独立、現在はSEOコンサルと実店舗ビジネスで事業展開中
サーチエンジン
サーチエンジンとは、インターネット上の情報を検索してユーザーに提供するシステムのことです。GoogleやYahoo!、Bingなどが有名な例です。サーチエンジンの背後には複雑なアルゴリズムがあり、これがユーザーの検索クエリに対して最も関連性の高い情報を探し出します。ブロガーやアフィリエイターにとって、サーチエンジンはトラフィック(訪問者数)を増やすためには欠かせないツールです。
SERP(検索エンジン結果ページ)
SERPは、Search Engine Results Page(検索エンジン結果ページ)の略です。これは、サーチエンジンで何かを検索したときに表示される結果の一覧ページを指します。このページに表示される情報の質と順序は、SEO(検索エンジン最適化)によって大きく影響を受けます。
インデックス
インデックスとは、サーチエンジンがWebページを検索可能な形でデータベースに保存することです。つまり、あなたのサイトがGoogleに「インデックスされる」とは、Googleがあなたのサイトを「読んで」、その内容をデータベースに保存したという意味になります。
クローリング
クローリングは、サーチエンジンがWebページを自動的に巡回し、その内容を収集するプロセスです。この情報は後でインデックスされ、SERPに表示される際の参考データとなります。クローリングはクローラーと呼ばれるプログラムによって行われます。
クローラー
クローラーとは、Webページを自動的に巡回して情報を収集するプログラムです。Googlebotが有名な例です。クローラーは、新しいページを見つけたり、既存のページが更新されたかどうかを確認する役割も果たします。
SGE(Search Generative Experience)
SGE(Search Generative Experience)は、ユーザー体験と検索エンジン最適化(SEO)の間に存在する独特の関係に焦点を当てたGoogleの新しい呼称です。SGEが実装された検索結果では、AIが生成したトピックの概要やフォローアップの質問を表示し、ユーザーがより効率的に情報を探せるようにするというものです。
SEOへの影響
SGEはSEOにおいて非常に大きな影響を与える可能性があるとされています。なぜなら、リンク先にあるサイトを見なくても検索ユーザーが探している答えが検索結果画面に表示されるためです。
BERT(Bidirectional Encoder Representations from Transformers)
BERT(Bidirectional Encoder Representations from Transformers)は、自然言語処理(NLP)における先進的なアルゴリズムの一つです。BERTは、テキストデータをより精緻に理解する能力があり、その結果としてGoogleなどの検索エンジンもこの技術を利用しています。
SEOへの影響
BERTの導入によって、検索エンジンはコンテンツの品質をより正確に評価できるようになりました。このアルゴリズムは、文脈に基づいた検索クエリの理解を可能にするため、単なるキーワード密度ではなく、内容の質が重視されるようになりました。このため、高品質なコンテンツを提供することがより重要になっています。SEO戦略にBERTを適用することで、より自然な文章表現と高度なトピックカバレッジが求められ、それが高い検索順位へとつながります。
キーワード
キーワードとは、ユーザーが検索エンジンで入力する単語またはフレーズです。SEO戦略においては、対象となるキーワードを正確に選び、そのキーワードに対してコンテンツを最適化することが重要です。これにより、SERP(検索エンジン結果ページ)で高い順位を獲得する可能性が高くなります。
ビッグワード(Big Keywords)
これらは非常に一般的なキーワードで、月間検索数が非常に高いです。具体的な数値は業界や地域によるため一概には言えませんが、多くの場合、数万〜数百万回以上の検索が行われます。例:「スマホ」、「ダイエット」など。
ミドルワード(Middle Keywords)
これらはビッグワードよりは具体的で、しかしまだ広い範囲をカバーしています。月間検索数は一般的に数千〜数万回程度でしょう。例:「Androidスマホ」、「低炭水化物ダイエット」など。
ロングテールワード(Long-tail Keywords)
これらは非常に具体的なキーワードで、月間検索数は通常数百回以下から数千回程度です。例:「2023年最新Androidスマホ比較」、「低炭水化物ダイエットレシピ」など。
このような分類は、特にSEO戦略を考える際に重要です。ビッグワードは競争が激しく、上位表示するのは困難ですが、検索ボリュームが大きいため魅力的です。一方で、ロングテールワードは競争が少なく、特定のニーズに合った内容を提供することで比較的簡単に上位表示させることができます。ただし、それぞれのキーワードには独自の戦略とリソースが必要となるため、総合的に考慮する必要があります。
ビッグワード
ビッグワードは、高い検索ボリュームを持つが、競争も非常に激しいキーワードのことです。たとえば、「健康」や「ファッション」などがこれに該当します。これらのキーワードで上位に表示されることは困難ですが、成功した場合、大量のトラフィックを獲得できます。
カトさんは月間検索数10,000以上をビッグワードと定義しています。
ミドルワード
ミドルワードは、ビッグワードとロングテールワードの間に位置するキーワードです。これらは、検索ボリュームがそこそこありながら競争がそれほど激しくない言葉です。例えば、「健康的なダイエット方法」などがミドルワードになります。
カトさんは月間検索数1,000~10,000をミドルワードと定義しています。
ロングテールワード
ロングテールワードは、短い一般的なキーワードに対して、より特定の内容を表す長いキーワードフレーズです。競争が少なく、特定のニッチに特化したトラフィックを引き込む可能性が高いです。
カトさんは月間検索数1,000以下をロングテールワードと定義しています。
月間検索数(Monthly Search Volume)
月間検索数は、特定のキーワードが1ヶ月に検索される回数を指します。この数値はSEO戦略の基盤であり、キーワードの人気度や競合度を示す重要なメトリクスです。
SEOへの影響
月間検索数は、どのキーワードに焦点を当て、どれだけのトラフィックを期待できるかを判断するための基本データです。高い月間検索数のキーワードは競合が多く、高度なSEO技術が要求されます。一方、低い月間検索数のキーワードは、ニッチなターゲットに特化した戦略が有効です。この数値を元に効果的なSEO戦略を立案することが重要です。
月間検索数を正確に知るためには、Googleの「キーワードプランナー」や各種SEOツールを活用することが一般的です。これらのツールは、キーワードの月間検索数だけでなく、競合度やクリック単価(CPC)など、その他の有用なデータも提供しています。これらの情報を総合的に考慮し、効果的なSEO戦略を立案することが成功への鍵です。
キーワードプランナー
キーワードプランナーは、キーワードの検索ボリュームや競合状況などを分析するためのツールです。Googleのキーワードプランナーが最も有名で、無料で基本的なデータを提供しています。
クエリ
クエリとは、ユーザーが検索エンジンに入力する検索条件のことを指します。これは単なるキーワードに限らず、より複雑な検索式も含む場合があります。簡単に言えば、実際にユーザーが検索窓に入力した文字列という意味です。
共起語
共起語とは、あるキーワードが検索されたときに、一緒に頻繁に表示される言葉のことです。これをうまく活用することで、検索エンジンからの評価が高まる可能性があります。
検索意図
検索意図とは、ユーザーが検索エンジンで何を求めているのかを理解することです。これを理解することで、より効率的なコンテンツ戦略を立てられます。
E-E-A-T(専門性、経験、権威性、信頼性)
E-E-A-Tは、GoogleがWebページの質を評価する際の基準の一つです。専門性、経験、権威性、信頼性の各要素が高いページは、検索結果で優先される傾向があります。
YMYL (Your Money Your Life)
YMYLとは、「Your Money Your Life」の略で、金銭や健康など、人生に直接影響を及ぼす可能性のある内容を扱うページのことを指します。これらのページは、特にE-A-Tが重要になります。
タイトルタグ
タイトルタグは、WebページのタイトルをHTMLでマークアップする際に使用されるタグです。このタグはSEOにおいて重要な要素であり、SERPでの表示に直接影響します。
メタディスクリプション
メタディスクリプションは、Webページの内容を短く要約したテキストです。これが検索結果に表示され、クリック率(CTR)に影響を与えます。
ヘッダータグ (Hタグ)
ヘッダータグ(Hタグ)は、HTMLにおいて見出しを表示するためのタグです。H1、H2、H3など、重要度に応じてレベルがあります。これらはページの構造を理解する上で重要な役割を果たし、SEOにも影響を与えます。
アンカーテキスト
アンカーテキストは、ハイパーリンクに関連付けられたテキストのことを指します。このテキストは通常、リンク先の内容を簡単に説明するものであり、SEOにおいては非常に重要な要素です。アンカーテキストが明確で関連性が高い場合、検索エンジンはそのリンク先のページがどのような内容かをより正確に理解し、ランキングに反映させることができます。
インバウンドリンク
インバウンドリンクは、他のウェブサイトからあなたのウェブサイトへのリンクを指します。これらのリンクは、あなたのサイトが提供する価値や権威性を示す指標となり、SEOにおいて重要な要素です。
内部リンク
内部リンクは、同一ドメイン内の異なるページ間で張られるリンクのことです。これにより、ユーザー(および検索エンジンクローラー)はサイト内を効率的に移動できます。
外部リンク
外部リンクは、あるウェブサイトから別のウェブサイトへのリンクです。これは、情報の信頼性や参照元を示すものとして、SEOに影響を与えます。
バックリンク(被リンク)
バックリンクは、他のウェブページから自分のウェブページへ向かうリンクを指します。高品質なバックリンクは、検索エンジンのランキングを向上させる効果があります。
ノーフォロータグ
rel="nofollow"
とマークされたリンクは、検索エンジンにそのリンクを「追わないで」と指示するものです。これは、リンク先ページへの「信頼」を渡さないようにするためのものです。
カノニカルタグ
カノニカルタグは、重複コンテンツ問題を解決するためのHTMLタグです。これにより、どのURLが「正規」ページであるかを検索エンジンに指示できます。
代替テキスト(Alt Text=オルトテキスト)
画像に代替テキスト(またはAltテキスト)を設定すると、画像が表示されない場合やスクリーンリーダーを使用している場合に、その画像の内容をテキストで説明することができます。
Meta Robots(メタロボットタグ)
このHTMLタグは、ウェブページが検索エンジンによってどのように扱われるべきかを指示するものです。例えば、ページをインデックスしないようにしたり、クローリングを制限したりできます。
スニペット
スニペットは、検索結果に表示されるあなたのウェブページの短い要約です。この部分が魅力的であれば、クリック率が高くなります。
ページオーソリティ(PA)
Page Authority(PA)は、特定のウェブページが検索エンジンでどれだけ優れたパフォーマンスを示すかを測定するスコアです。
ドメインオーソリティ(DA)
Domain Authority(DA)は、あるウェブサイト全体が検索エンジンでどれだけ優れたパフォーマンスを示すかを測定するスコアです。
トラフィック
トラフィックは、ウェブサイトにアクセスするユーザーの流れを指す用語です。これには多くの種類(有料、無償、直接、検索など)があります。
ページビュー(PV)
ページビューは、ウェブページが閲覧される回数を指します。多くのページビューは一般的に高いユーザーエンゲージメントを示す指標です。
クリックスルーレート(CTR)
クリックスルーレート(CTR)は、広告や検索結果などに表示されたリンクが、何回クリックされたかを示す指標です。総表示回数(インプレッション)に対するクリック数で計算され、SEOと広告の世界で非常に重要なKPI(キーパフォーマンスインディケーター)です。
コンバージョンレート(CVR)
コンバージョンレートは、特定のアクション(購入、フォームの提出、クリックなど)が行われた頻度を測る指標です。
UX(ユーザーエクスペリエンス)
UXは、ユーザーがウェブサイトやアプリを使用する際の体験全体を指します。
Above the Fold
“Above the Fold”は、ウェブページが最初にロードされたときに、スクロールせずに見ることができる部分を指します。日本ではファーストビューとも言われています。
サイト構造
サイト構造は、ウェブサイトのページがどのように互いに関連しているか、およびどのようにナビゲーションが設計されているかを指します。
サイトマップ
サイトマップは、ウェブサイトの全ページを一覧にしたもので、検索エンジンのクローラーがサイトを効率よく巡回できるようにします。
グローバルナビゲーション
グローバルナビゲーションは、ウェブサイト内の主要なセクションやページへのリンクを一元的に提供するナビゲーションメニューです。
パンくずナビ(ブレッドクラム)
パンくずナビは、ウェブページ内でのユーザーの位置を視覚的に示す小さなテキストパスです。
robots.txt(ロボッツテキスト)
robots.txt
は、ウェブサイトのルートディレクトリに置かれるテキストファイルで、検索エンジンのクローラーに対して、どのページをクロールするかまたはしないかを指示します。
レスポンシブデザイン
レスポンシブデザインは、ウェブサイトが多様なデバイスや画面サイズに適応するデザイン手法です。
モバイルファースト
モバイルファーストは、デザインと開発の初期段階からモバイルユーザーを主に考慮するアプローチです。
モバイルファーストインデックス(MFI)
モバイルファーストインデックス(MFI)はGoogleがモバイル版のウェブページを、デスクトップ版よりも優先してインデックスする手法です。
ページスピード
ページスピードは、ウェブページが読み込まれる速度を指します。
PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)
PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)は、Googleが提供する無料のツールで、ウェブページのパフォーマンスを評価し、改善提案を行います。
Core Web Vitals
Core Web Vitalsは、Googleが提唱する、ウェブページの性能とユーザー体験を測定する新しい指標セットです。
スキーママークアップ
スキーママークアップは、ウェブページのコンテンツが何であるのかを検索エンジンに明示的に教えるためのコードです。これはHTMLに追加する形で、特定の情報(例えば、製品の価格、レビューの星数など)を検索エンジンが理解しやすくするために用います。
構造化データ
構造化データは、スキーママークアップと同様に、ウェブページ上の情報を検索エンジンが理解しやすい形で提供するためのコードです。XMLやJSON-LD形式でデータを整理し、ページ上の重要な要素を明示します。
JSON-LD
JSON-LD(JavaScript Object Notation for Linked Data)は、構造化データを表現するための一般的なメソッドです。これは特にSEOにおいて重要で、Googleなどの検索エンジンがこのフォーマットを推奨しています。
リッチスニペット
リッチスニペットは、検索結果ページに表示される小さなスニペットの拡張版です。スキーママークアップや構造化データを使用して、より多くの情報(例:レビューの星、製品の価格)を検索結果に表示できます。
リンクビルディング
リンクビルディングは、他のウェブサイトから自分のサイトへのリンクを増やす戦略です。これは検索エンジンランキングに大きな影響を与えるため、SEO戦略の一部として非常に重要です。
オーガニックトラフィック
オーガニックトラフィックとは、検索エンジンから自然に導かれてきた訪問者のことを指します。このタイプのトラフィックは、一般に高品質であり、ペイドアドバタイジングよりも信頼性があります。SEOの目的の一つは、オーガニックトラフィックを最大限に高めることです。
セマンティックサーチ
セマンティックサーチは、検索エンジンがユーザーの意図を理解し、それに応じた結果を提供するプロセスです。これは単なるキーワードマッチング以上のもので、検索エンジンがコンテクストや意味論を解釈します。
ナチュラルリンク
ナチュラルリンクは、他のウェブサイトがあなたのコンテンツを良質だと判断し、自然にリンクを張ってくれるものです。これはSEOにおいて非常に価値のあるリンクであり、リンクビルディング戦略の一部として重要です。
ブラックハットSEO
ブラックハットSEOは、検索エンジンのガイドラインに違反する手法を用いてサイトのランキングを操作することです。例えば、キーワードのスタッフィング、クローキング、隠しテキストなどがあります。このような手法はペナルティのリスクが高いです。
ホワイトハットSEO
ホワイトハットSEOは、検索エンジンのガイドラインに従った、倫理的な手法でサイトの検索エンジンランキングを改善するアプローチです。コンテンツの品質強化、ユーザーエクスペリエンスの向上などが含まれます。
ペナルティ
ペナルティは、検索エンジンが不正な手法を使用したウェブサイトに課す制裁です。これにより、サイトのランキングが大幅に下がる可能性があります。
リダイレクト
リダイレクトは、一つのURLから別のURLにユーザーを自動的に送りつける技術です。これはウェブサイトの構造変更やURLの変更時に有用です。
404エラー
404エラーは、「ページが見つかりません」というエラーメッセージが表示される現象です。これはリンク切れやページ削除が原因で起こることが多いです。
キャッシュ
キャッシュは、ウェブページや画像、スクリプトなどのデータを一時的に保存する技術です。これにより、次回訪問時にページの読み込み速度が向上します。
DNS(ドメインネームシステム)
DNSは、人間が理解しやすいドメイン名を、コンピュータが理解できるIPアドレスに変換するシステムです。
CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)
CDNは、全世界に分散されたサーバーを使用して、ウェブコンテンツを効率的に配信するシステムです。
SSL(セキュアソケットレイヤー)
SSLはセキュアソケットレイヤーと呼ばれ、ウェブサイトとそのユーザー間の通信を暗号化する技術です。この暗号化によって、信頼性の高いサイト環境を提供することが可能となります。具体的には、クレジットカード情報やパーソナルデータなどの機密情報を第三者から守る働きをします。
SEOへの影響
SSLがSEOにもたらす影響は非常に大きいです。Googleは2014年より、SSLを導入しているウェブサイトを高く評価すると公言しています。その結果、HTTPS(SSLを用いた安全なHTTP通信)を実装しているサイトは、検索エンジンのランキングで有利になる傾向があります。
HTTPS
HTTPS(Hyper Text Transfer Protocol Secure)は、ウェブ通信で用いられるプロトコルの一つです。このプロトコルは、SSL/TLSによって暗号化されており、安全なデータのやり取りを保証します。
SEOへの影響
SEOにおいては、HTTPSはサイトの信頼性を高め、GoogleもHTTPSを使用するサイトを推奨しています。結果として、HTTPSの採用はランキング向上に寄与することが多いです。
FTP(ファイル転送プロトコル)
FTPは、インターネット上でのファイル転送を行うためのプロトコルです。
SEOへの影響
SEOにおいては直接的な影響は少ないものの、サイトのメンテナンスやファイルのアップロードに使用されることが多く、間接的にはサイトパフォーマンスに影響を与えます。
XMLサイトマップ
XMLサイトマップは、ウェブサイトの構造を検索エンジンに通知するXMLファイルです。これにより、Googleなどの検索エンジンがサイトを効率よくクロールできるようになります。
SEOへの影響
SEOにおいては、サイトマップの提出は必須と言えるでしょう。
HTMLサイトマップ
HTMLサイトマップは、人間向けに作られたウェブサイトの地図です。一般的にはフッターにリンクが置かれます。
SEOへの影響
SEOにとっても、ユーザーエクスペリエンスの向上に寄与するため重要です。
ファーストコンテンツフルペイント(FCP)
FCPは、ページが読み込まれて最初のコンテンツが表示されるまでの時間を計測する指標です。この速度が速いほど、ユーザーエクスペリエンスが向上します。
SEOへの影響
SEOにおいても、ページスピードはランキングに影響を与えるため、FCPは重要な指標となります。
ユーザーエージェント
ユーザーエージェントは、ブラウザやOS、デバイスの情報をサーバーに送信する文字列です。この情報によって、サイトは最適なコンテンツを表示します。
SEOへの影響
検索エンジンのクローラーもユーザーエージェントを使用するため、重要な要素です。
オーガニックリーチ
オーガニックリーチ(自然検索の閲覧数)は、広告やプロモーション(有料検索)を使用せずに、自然にリーチした(到達人数)を指します。高いオーガニックリーチは、サイトの内容が価値あるものである証拠とされ、SEOにも良い影響を与えます。
インプレッション
インプレッションは、広告やページが表示された回数を指します。
SEOへの影響
インプレッション数が多いと、CTR(クリックスルーレート)やコンバージョンレートを計算する基礎データとなります。
バウンスレート
バウンスレートは、サイトに訪れたが、サブページを訪れずに去ってしまった訪問者の割合を指します。
SEOへの影響
高いバウンスレートはサイトの内容やユーザーエクスペリエンスに問題がある可能性が高く、注意が必要です。Googleもこの数値を見ています。
アクセス解析
アクセス解析は、ウェブサイトのトラフィックやユーザー行動を計測・分析する活動です。
SEOへの影響
SEOの改善では、このデータを基に修正すべき点を見つけ出すことが基本の作業となります。
Google Analytics
Google Analyticsは、ウェブサイトのアクセス解析を行うためのGoogleの無料ツールです。
SEOへの影響
SEOにおいては、様々なデータを収集・分析できるため、戦略策定のためには欠かせないツールです。
Google Search Console
Google Search Consoleは、Googleが提供するウェブサイトのパフォーマンスをチェックできる無料のツールです。
SEOへの影響
サイトのクロールエラーやインデックス状況などを確認する基本ツールです。
Googleトレンド(グーグルトレンド)
Googleトレンドは、Google検索のトレンドや人気のキーワードを調査できるツールです。
SEOへの影響
SEOにおいては、キーワードリサーチやコンテンツ戦略の策定に非常に有用です。
ウェブアクセシビリティ
ウェブアクセシビリティとは、ウェブページができる限り多くの人々に利用されるように設計されるべきだという考え方です。これには、障害を持つ人々や高齢者なども含まれます。
SEOへの影響
ウェブアクセシビリティが高いと検索エンジンにも良い評価を受け、ランキングが向上する可能性が高くなります。具体的には、テキストに代替テキストを付けたり、意味のあるHTMLタグを使うなどが挙げられます。
ページレベルのメトリクス
ページレベルのメトリクスは、個々のウェブページのパフォーマンスを測定するデータや指標のことを指します。これにはページビュー、滞在時間、バウンスレートなどが含まれます。
SEOへの影響
これらのメトリクスを最適化することで、ユーザーエクスペリエンスを高め、結果的に検索ランキングも向上させることができます。
サーバーレスポンスタイム
サーバーレスポンスタイムとは、サーバーがユーザーのリクエストに応じてデータを返すまでの時間を指します。
SEOへの影響
レスポンスタイムが速いと、それがユーザーエクスペリエンスに良い影響を与え、検索ランキングの向上につながる可能性があります。
LP(ランディングページ)
LP(ランディングページ)とは、ユーザーが広告や検索結果から最初に訪れるページのことを指します。1ページで商品を買わせるためのLPと、ここで言うLPとでは少し意味が違うので注意が必要です。
SEOへの影響
ランディングページがしっかりと最適化されていると、より多くのユーザーをサイト内に引き込むことができ、検索ランキングにも良い影響を与えます。
PLP(Preferred Landing Page)
PLP(Preferred Landing Page)は、「優先ランディングページ」と訳され、デジタルマーケティングおよびSEO戦略における重要な概念です。PLPは、ウェブサイトの特定のページを指し、特に上位表示を目指す検索キーワードに対して、そのページを優先的に表示させることを目的としています。
この概念は、ウェブサイトへのトラフィックを効果的に管理し、コンバージョン率を高めるために重要です。PLPの最適化には、インデックスの確認、コンテンツの修正、およびこれらの要素を総合的にまとめることが含まれます。PLPが期待通りに表示されない場合の対処方法も重要です。
また、SEOの管理においては、キーワードと検索結果ページを関連付け、ユーザーが検索した際に望ましいページが表示されるようにすることが不可欠です。これは、特定の地域や特定のキーワードに対してウェブサイトの可視性を高めるための施策として機能します。
総じて、PLPはユーザーの検索意図とウェブサイトのコンテンツを適切にマッチさせることで、ウェブサイトのパフォーマンスを最大化し、コンバージョンを促進するために、特にデータベース型サイト向けのSEOに重要な考え方です。
リード文
リード文とは、記事やページの冒頭で読者に何が書かれているのかを短く紹介する文のことです。
SEOへの影響
リード文が明確で魅力的であれば、ユーザーはそのページで長く滞在し、読み進める可能性が高くなります。
リライト
リライトは、既存のコンテンツを改めて書き直すことを指します。
SEOへの影響
コンテンツを更新することで、検索エンジンの評価が上がる可能性があります。
インタースティシャル広告
インタースティシャル広告は、ウェブページの遷移中やアプリ操作中に表示される広告です。
SEOへの影響
この広告が多すぎるとユーザーエクスペリエンスが低下し、ペナルティのリスクが高まる可能性があります。
隠しテキスト・リンク
隠しテキスト・リンクとは、ユーザーや検索エンジンには見えない形でウェブページに配置されたテキストやリンクのことです。
SEOへの影響
このような手法はペナルティを受ける可能性が高いため、避けるべきです。
カニバリゼーション
カニバリゼーションとは、同じサイト内で同じキーワードに対して複数のページが競合してしまう現象を指します。
SEOへの影響
この現象が起きると、それぞれのページの検索ランキングが低下する可能性があります。
キーワードスタッフィング
キーワードスタッフィングとは、過度にキーワードを繰り返して、検索エンジンの評価を不正に高めようとする手法です。
SEOへの影響
このような行為はペナルティの対象となり得るため、避けるべきです。
クローキング
クローキングとは、検索エンジンとユーザーに異なるコンテンツを表示する不正な手法を指します。
SEOへの影響
この手法は高い確率でペナルティにつながるため、使用すべきではありません。
クリックベイト
クリックベイトとは、人々がクリックを促すために誇張された見出しや情報を用いる手法です。
SEOへの影響
このような手法は短期的には効果を見せるかもしれませんが、長期的にはユーザーの信頼を失い、検索ランキングにも悪影響を与える可能性があります。
重複コンテンツ
重複コンテンツとは、同一または非常に類似したコンテンツが複数のURLで存在することを指します。
SEOへの影響
重複コンテンツは検索エンジンによってペナルティを受ける可能性があります。このような問題を避けるためには、301リダイレクトやrel=”canonical”タグを適切に使用する必要があります。